YouTube中毒の対処法をシンプルにご紹介します【簡単】

こんにちは。

本記事では

【YouTube中毒】を記していきます。

以前、私は「YouTubeの見過ぎ」を悩んでました。

今回は一日の大半を動画鑑賞に費やしてしまうあなたに向けて

・YouTube中毒の原因

・YouTube中毒への対処法

・YouTube中毒の欠点

をまとめてご紹介!

「YouTubeを観まくってるかも」と思うあなたに読んでもらいたいです。

YouTube中毒の原因

①YouTubeのシステム

チャンネル登録

自分が気に入ったチャンネルを登録するシステム。

登録することによって、チャンネルの新しい動画を通知してくれる。

関連動画・自動再生

現在視聴している動画に対して、チャンネル・内容的に関連する動画が提示されるシステム。

鑑賞後、自然とおすすめの動画を選択することを促している。

急上昇ランキング

現在YouTube上でたくさん再生されている、流行っている動画をランキング順に表示するシステム。

ランキング上位の動画は面白かったり、影響力が高かったりするので、次の動画を探す参考になる。

②YouTubeのコンテンツ

コンテンツを楽しめてしまうため、中毒になってしまう。

YouTubeは動画ジャンルが非常に多く、様々な面白い映像を観ることができる。

1つのYouTubeチャンネルに飽きたとしても、次のチャンネル・ジャンルを探せば、楽しく観ることができる。

③ほかの楽しみ

ほかの楽しみがないと、中毒になってしまう

友達と遊ぶ、部活、スポーツ、ゲーム、料理など日常の楽しみ・趣味が充実していない。

だから、アプリを開くだけで手軽に楽しめるYouTubeにハマってしまいがち。

④目的意識・自制心

日々の生活に目的意識・自制心がないと、中毒になってしまう。

学校行事・習い事・部活の大会・資格試験などの目標も努力する必要もない。

だから、だらだらと生活してしまい、テキトーに観ていても笑えるYouTube中毒になってしまいます。

YouTube中毒の対処法

やるべきことを書く

今やるべきこと・やりたいこと・できればやりたいことを紙に書き出す。

そうすると、頭の中で考えるよりも物事の優先順位が明確になります。

自動再生をオフ

自動再生をオフにすることによって、惰性で観る可能性が少し低くなります。

YouTubeの自動再生機能はとても便利な機能ですが、中毒を生み出す悪魔のシステムでもあります(笑)

動画鑑賞をご褒美に

YouTubeをいきなり止めるのは難しい、そして動画鑑賞の楽しみを奪われたくない。

だから、他のやるべきことや1日のノルマを達成してから動画を観るようにする

他のものにハマる

中毒を克服するために、他に楽しそうなこと、今までやりたかったことをする時間を増やしましょう。

他に楽しめるものが増えれば、惰性で動画を観る時間が減ります。

YouTube中毒の欠点

やるべきことができない

YouTubeにハマってから、課題や宿題などのやるべきことをスパッと終わらせることができなくなりました。

YouTube中毒になると、なかなか動画鑑賞を止めることができず、多くの時間を費やしてしまいがち。

動画鑑賞以外のやるべきことを始められず、期限が近くなってから大慌て。

中毒になると、今やるべきこと・やりたいことができなくなってしまいますよ。

生活リズムが崩れる

YouTubeにハマってから、日常の生活リズムがかなり崩れました。

YouTube中毒になると、ひたすら動画をボーっと見続けて、夜更かし…

深夜・早朝までYouTubeで動画を見続けてから寝ると、次の日は確実に寝不足か寝坊します。

まとめ

【YouTube中毒】を記しました。

中毒になってしまうくらい、動画鑑賞は楽しいですよね

日常の出来事を楽しむためにも、YouTubeはほどほどに。

ご覧いただきありがとうございます。