こんにちは。
本記事では【北京の詐欺事情】
を記していきます。
先日、北京でスマホ詐欺のようなものに遭遇しかけました汗
今回はその経験を
・スマホ詐欺の種類
・詐欺への対処法
の順にご紹介します。
中国に留学・観光で訪れる予定のある
あなたに読んでもらいたいです。
北京でスマホ詐欺に遭遇
私が北京生活の中で遭遇しかけたスマホ詐欺は2種類ありました。
①女性からのハニートラップ
②通信会社からの架空請求
①ハニートラップ詐欺
チャット上できれいな女性から“セクシーな動画”が送られてきて、「追加の動画が見たいなら、30元払ってね」と金をせびってくるもの。
男性の欲求に狙いを定めており、実際により過激な動画が見れると思って、金を払ってしまう男が結構いるみたいです。
私の微信に来た“セクシーな女性”は、ちょっとテキストを打った後に、誘惑してくるような動画を送信してきましたね。
ハニートラップのがめついところは、一度金を払って動画を貰ったとしても
女性が「もっと過激な動画を送ろうか」と誘惑を続け、さらなる入金を促すことができる点です。
②通信料の架空請求詐欺
通信会社のオペレーターに扮した人から「通信料が支払われていないですよ」と電話がかかってきます。
相手は「あなたの電話番号は詐欺犯のものと一致している」と言い、
「警察に通報されたくなければ、5000元を○○という場所まで持ってこい」と言ってくる感じ。
この架空請求の電話は多くの留学生にかかってきて、途中まで相手の言うことを信じてしまった人もいたみたいです。
スマホ詐欺への対処法
ハニートラップ詐欺の対処
入り口
ハニートラップ詐欺の入り口は、セクシーな女性詐欺師と微信で友達になってしまうこと。
そのためネット上では知らない人を友達追加するのを控えるべきでしょう。
加えて微信の「近くにいる人」検索で怪しい女性を追加してしまった人も多いみたいなので、要注意です。
手口
ハニートラップ詐欺の手口は、セクシーな動画やグループトークの対価としてお金を要求するもの。
そのため微信で動画を送られたり、お金を要求されたりしたら「詐欺かもしれない」と思い、ブロックしましょう。
ハニートラップ詐欺の対処法は2つ。
①不要に友達追加することを控える
②怪しい連絡がきたらブロック
架空請求詐欺の対処
入り口
通信料の架空請求詐欺の入り口は、携帯電話番号を知られてしまうこと。
しかし、Simカードを買ってすぐの時期は携帯番号が業者に広まりやすく、
知らせていなくても、業者からの電話がかかってきてしまうことがあります
手口
架空請求詐欺の手口は、通信費未払いの架空請求の電話から警察への通報をネタに脅すというもの。
架空請求詐欺への対処法は3つ。
①不要に電話番号を知らせない
②知らない番号からの着信には出ない
③金銭を要求きたら電話を切る
まとめ
【北京の詐欺事情】を記してきました。
北京を訪れる方は詐欺にご注意を。
ご覧いただきありがとうございます。